永遠の扉/井岡一翔VSドニー・ニエテス LIVE

年齢、会場、最近の試合内容を考慮すると、井岡が若干有利なムード。ニエテスは直近でノルベルト・ヒメネスにスプリット判定でドロー。ほぼ無敗のキャリアだがドローも多い。マカオでの初戦も会場が日本ならば井岡勝利だったろう。

123456789101112R
一翔
10
9
10
10
9
10
10
10
10
10
10
10
118
ニエテス
10
10
9
9
10
9
9
9
9
9
9
9
111

仕事中の立ち見だったので、採点だけ。
ニエテスは直近でノルベルト・ヒメネスにスプリット判定でドロー

そのままのコンディションであったと言わざるをえない。

マカオでの初戦は両者もっとスピーディーでキレがあり、痺れるほどの技巧戦だったが、再戦はベテラン同士の我慢比べだった。より若い井岡は何かを犠牲にしても確実に勝つ何かを体得しているのに対し、ニエテスはスピードもキレもスタミナもただ落ちていた。村田と戦ったGGGにも感じた加齢による劣化を感じずにはいられない。

ロマゴン、エストラーダが顔のSフライ級だが井岡はここに割って入れるのか

若さとスキルを全面に感じるジェシー・ロドリゲス
アンカハスをエネルギッシュ全開で攻略したフェルナンド・マルチネス
スケールの大きな中谷潤人

などをこの静かな職人ファイトで攻略出来るのだろうか?

田中恒成は井岡に負けたスタイルに開き直って固執するようだ。スピードとアグレッシブが武器だから得意を伸ばすでいいとおもうけど。

以下過去記事

しかし、私はニエテスの職人のような、隙なく切れ味鋭い、美しいモーションが好きだ。田中のように単純にはいくまい。どれだけのコンディションを整えてきたかだろう。

ドニー・ニエテスは、フィリピン人ボクサーの中でも稀有な存在だ。フィリピン出身のボクサーで、少なくとも4階級で世界タイトルを獲得しているのは、ニエテス、マニー・パッキャオ、ノニト・ドネアの3人だけだ。

40歳を迎えた今、フィリピンのボクシングファンは彼にもう1度、世界タイトルを獲得することを期待している。

マーク・マグサヨがこの週末に敗れ、レイ・バルガスにWBCフェザー級タイトルを譲ったことで、フィリピンには10年以上ぶりに世界タイトル保持者が一人もいない状態になった。今週水曜日、東京の大田区総合体育館でWBOジュニアバンタム級王者の井岡一翔(28勝2敗、15KO)と対戦するニエテスは、この状況を打破する最初の試練を迎えることになる。

ニエテスは、リングを歩き始めたころ肩に飾られた蛇に流れる血のようにクールで、いつもと同じようにこの仕事に取り組んでいる。

ニエテス
「モチベーションは上がるけど、プレッシャーはない。ボクシングはスポーツであり、再びチャンピオンになるためにベストを尽くすだけです。自分自身とフィリピンへのご褒美です。」

この試合は、ニエテスと井岡の2度目の対戦となる。2018年の大晦日に行われた初対決では、序盤のカウンターパンチと終盤の攻防による競り合いで、ニエテスがスプリット判定で勝利を収めた。この勝利により、2019年、同胞アストン・パリクテへの挑戦が義務付けられている入札の直前にベルトを返上したニエテスは、これから挑戦するベルトを元々手に入れていた。

パリクテとの再戦をスキップすることで、ローマン・ゴンサレスやファン・フランシスコ・エストラーダ、スリサケット・ソー・ルンビサイといった
ビッグファイトを実現する可能性が広がるという期待があったが、タイトルベルトを持たないニエテスは、そうしたビッグネームにとってハイリスク・ローリターンな存在であった。

タイトルの返上、パンデミック、そしてキャリアを積んだプロモーターALA Promotionsの解散により、ニエテスは2019年から2020年にかけてリングから遠ざかり、彼のキャリアの貴重な年月を犠牲にすることになった。2021年にMTKグローバルのマネジメントのもとでリングに復帰し、昨年10月にProbellumと契約した。

ドバイでの過去2戦は、2021年4月にパブロ・カリージョに判定勝ち、昨年12月にはノルベルト・ヒメネスにスプリット判定でドローと、精彩を欠いている。

ニエテス
「タイトルを返上したことに不満はない。同胞のフィリピン人であるパリクテにチャンピオンになるチャンスを与えるために王座を返上したのだから、そこは少し残念だが、実現しなかった。今、私は再びチャンピオンになるチャンスがあることに喜びと興奮を感じています。」

プロベラムのリチャード・シェイファーは、ニエテスはすでに殿堂入りを果たしているファイターであり、まだまだファイトが続くと語る。

リチャード・シェイファー
「ドニーが再び世界チャンピオンになったら、『おい、もう少しタイトルを増やした方がいいんじゃないか』と言っても驚かないだろうね」

ニエテスも同意見だ。プロになって20年近くたつが、まだフレッシュだという。フィリピンのセブ市で長年コーチを務めているエドマンド・ビラモールのもとでトレーニングを続けているが、年を重ねるごとにトレーニングの強度を上げているという。

自身も4階級制覇を成し遂げた33歳の井岡は、ニエテスに敗戦後、2019年にパリクテを10ラウンドストップで破って現在のタイトルを獲得し、2020年12月に同郷の田中恒成を8ラウンドで止めたキャリアベストのパフォーマンスを含め、防衛を4度行うなど、充実した日々を送っている。

エドマンド・ビラモールは、自分たちは井岡の中に、もう一度攻略できる何かを見ていると主張する。

ビラモール
「ドニーは井岡のスタイルを知っているから自信がある。井岡の過去2戦は同じようなスタイルだ。」

ニエテスは、2004年にインドネシアでアンキー・アンコッタにスプリット判定で敗れただけで、その時はアンコッタがリミットを6ポンドオーバーしてきた。

ニエテスは勝てば115ポンドのトップファイターとの議論に戻ることができるが、負ければその扉は永遠に閉ざされることになる。

ニエテスは今も変わらずタイトルコレクターであり続ける。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. プロ10年くらい?効いたダウンもないし精密緻密で、井岡はマイク・マッカラムのようだな。身体は出来たし年齢的にも最後はロマゴンになるのかな。

    0
    0
  2. レイチェルがyoutubeliveに降臨してて、ドネアは後2年、2024年まで続けるらしい。そして次はスーパーフライでベルトを狙うけど、なかなか王者たちとの試合を組むのが難しいとのこと。ニエテスが負けたので、井岡との試合を望むけど、井上と同じプロモーターのホンダ(帝拳)じゃないから、井岡との試合も難しいらしい。
    カシメロには井上とやる為に122にあげて拓真との試合を勧めているらしい。赤穂はどうかと聞いてみたら、赤穂と井上につながりが無いから、赤穂選手とやっても井上との試合に繋がらないからと濁された。赤穂との試合やって欲しいけど、レイチェル的には勧める気がないみたい。もうちょっと赤穂選手を勧めてみるぜ!

    0
    0
      • カシメロが体重を上げた場合もしかしたらランク外になるかもしれない。赤穂はランク10位だから勝てば世界タイトルマッチ圏内の10位に入れる。そして赤穂選手はドネアにもお願いしてたし、お互いに喧嘩ファイトでKO必死で面白くなるから俺からもお勧めしてみた。でもレイチェルは拓真を狙って兄弟の絆で尚弥がリベンジに燃えるほうに賭けてるみたい。

        0
        0
          • カシメロのサウナ事件でプロモーターのショーンギボンズと険悪になってカシメロ陣営が助けを求めたらしい。ドネア夫妻は以前から、はした金しか手に入れられない他の若手たちの世話もしてるんだと。んで今はカシメロとドネアの仲は良好らしい。

            0
            0
  3. ニエテス、サークリングするときの脚力はさすがだったけど、肝心要の膝がガチガチになってましたね。
    そもそも井岡がその距離を作らせないようにしてましたが、近い距離で膝を柔らかく使ってダッキング、からの伸びあがるようなオーバーハンド、アッパーがほとんど打てなかった。
    中間距離ですくい上げるようなアッパーは少し当たって、望みをつなぐように連発してたシーンが終盤にありましたが、井岡相手に通用するはずもなく、ちょっと切なかった。
    盛者必衰ですね。

    0
    0
  4. ニエテス、パワーなし、スピードなし、スタミナなしで悲哀を感じました。ノルベルト・ヒメネスにドローという状態のままでした。

    0
    0
  5. ニエテス衰えましたね。
    中盤あたりでスタミナ切らしてるのを見て悲しくなりました。
    下半身にも力感がなくキレも落ちてて、初戦とは別人みたいだった。
    まあ40歳でキレてるドネアみたいなのがおかしいんですが。
    ニエテスがあと10歳と言わず、5歳若ければ、と思いますが、言っても仕方ないですね。

    0
    0
  6. 井岡選手おめでとう❗️井上尚弥と比較する声が多いけど、井岡選手も日本が世界に誇れる名王者だと思います。

    0
    0
  7. ニエテスは、一時期はPFP上位でもオカシくない存在だった。

    現在、井上尚弥選手が凄すぎるので、目立たないけれど、、、

    井岡一翔の実績は、井上を除けば、日本史上最高だと思います。

    0
    0
  8. 前回同様の濃い技術戦の果てに、どちらかのKO価値が見られたら最高なんですがね。
    フルラウンド見たいカードでもある。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

スーパーフライの関連記事
おすすめの記事