スコッチとバーボン/ジョシュ・テイラーVSテオフィモ・ロペス LIVE

あまり展開が予想できない試合。

123456789101112R
テイラー
10
10
10
9
9
9
10
9
9
10
9
9
113
ロペス
9
9
9
10
10
10
9
10
10
9
10
10
115

1R

両者コンディション良さそう。
キビキビしている。

懐深いテイラーが上下に打ち分け優勢

2R

ロペスはコンディションはいいが
速くて遠いテイラーを捉えることが出来ない。

テイラーは慎重に戦うも左ボディを良く入れている。

3R

デレビが気になってよく観れていないが
自分のペースで戦えているのはテイラーかな。

4R

テイラーが丁寧に戦っているが
ロペスにパワーがあるので、ややフラつく。
ロペスはテイラーのパワーは問題なさそうだが
どう攻略するかまだ糸口がみえない。

パワーはロペス

5R

楽しみにしてましたが、デレビが熱くてみれてない。
5回はなんとなくロペスかな。
ロペスが明らかにパワー優位だ。

6R

仕掛けていくテイラーに打ち返すロペスという展開
ロペスのファイトはバラバラだけどキビキビしており
テイラーの一貫したきれいなファイトを突破しつつある。

7R

意外にも会場はシーンとしている。
まだ激しい打ち合いがないからか。

技術戦になっている。

会場はアメリカなのでややロペスを褒めるが
一貫した質の高いファイトをしているのはテイラー

パンチの効果はロペス

8R

下から上げてきた小さなロペスの方がパワーがあり
テイラーの方が丁寧なファイトをしており拮抗。

倒すようなパンチはロペスだろう。
しかしロペスも細かく被弾しているので顔面の傷はテイラーより目立つ。

プログレイスVSテイラーっぽい展開になってきた。

攻め気にはやるのはロペスだが、打ち返すのはテイラー

しかしロペスの方が奇抜で派手なアクションをするので会場はこっちよりか
最後に飛び込んでジャブを当てた。

9R

両者おもうようにいかない。
フラストレーションの溜まる試合。

若いロペスの方が元気そうだが、感性の一発頼み。
テイラーはきれいに戦うも、ロペスの運動神経の良さに手を焼いている。

より自在に動き派手なパンチを入れたロペスか
効いているのはテイラーだろう。

10R

地味に上手いテイラーと派手な動きで魅せるロペス
ロペスの方がパワーもフィジカルも強そうだが、テイラーの巧さに細かく被弾している。
テイラーは敵地なので常に手を出すが、強いパンチは当たらない。

このラウンドは攻め続けたテイラーだろう。

ロペスは余裕があるようでない。

11R

意外と静かな試合だが
デレビVSムンギアと同じでラストまでわからない内容。

ジャッジ次第でどちらに転んでもおかしくない。

テイラーが攻勢をかけてロペスはやや守りで手一杯だが
こういう展開で強打を当てるのがロペスだが・・・

両者、自分が勝っているとおもっていそうだが

最後に強打をぶち込んだのはロペス。

12R

会場や人気からしてこのままだろロペスか
十分に強いが拮抗した内容で引き分けに近いとおもう。

有効打がなかったテイラーと数発入れたロペスという感じ。

最後、テイラーが効いて腰が落ちかけたのが
両者のダメージを現している。

ロペスの方がパワフルでフィジカルが強かった。
最後テイラーはアッパーを食いダウン寸前。

デレビVSムンギアと同じで最終回に明暗を分けた。

ロペスだろう。

115-113
115-113
117-111

ロペス

4冠王者のテイラーを下からあげて一発で獲ったロペスはただものではないが

プログレイスやアントワンやショージャホンなんかとどっちが上かわからないレベルだ。

アンディ君はここで勝負できるか。
なんとか出来るだろう。(希望)

ムンギアVSデレビヤンチェンコ

こんな試合もある。

ムンギアは41勝無敗
髪が長いともっさりしている。

激しい打ち合いで2回にデレビヤンチェンコがダウンも、互いのぶん回すパンチが当たっておりどうなるかわからない。

精度は悪いがデレビのブチ込むパンチで3回はデレビの方が攻勢。ムンギアは効いているのか大丈夫なのか。

デレビは飛ばし過ぎたか、距離があるとムンギア。
デレビはロープにつめてブチかまし。

テイラーVSロペスの前に終わるかも。

距離があるとムンギアが強いが
デレビがおもいっきり踏み込んでブチかますとムンギアは苦しい。

ムンギアタイムからデレビタイムに移行

大味だが年間最高クラスの熱いファイト。

デレビもフラフラ。
両者苦しい。

ムンギア効いているがド直撃だけは避けているのか打たれ強い。
スタミナはムンギアだろう。

デレビは覚悟を決めて倒すしかないだろう。
ここまで若干勝っているとおもうが。

なんとなく観ておいてよかった。

デレビのパンチを受けて倒れないムンギアが不気味。
若く体力があるなぁ。

デレビが疲れ、ちょっと小康状態になると若いムンギアがいい。
デレビは中間距離を凌いで踏み込んでブチかますしかないが、かなり疲れる戦い方だ。

手数のムンギアを前にデレビが崩れかけるが、踏み込んでブチかまし諦めない。

全体的にはムンギアが優勢になってきたが、デレビの執念の接近戦があればまだわからない。
会場は77-75でデレビと出ている。

テイラーVSロペスが始まっちゃった。

デレビの方が的確姓がよくなってきたかも。

会場の採点ではデレビが勝っているのだが
最終回にボディでデレビがダウンしてしまう。

ムンギアが圧倒的に攻めて耐えるデレビ。

ムンギア勝利を印象づけたが、会場の採点だとどうなるかわからない。

115−112
114−112
114−112

ムンギア

デレビはいつも勝ちきれない。

ザンダー・ザヤス

15勝10KOのプエルトリコのプロスペクト、Sウェルター級。

まだ20歳、未来は明るいなぁ。見栄え、判定なら誰にでも勝てそうな華麗さがあるが
まだ教科書的というか、突き抜けたフィジカルやパワーがないというか、
チャーロやジューJrに勝てるだろうか

8回戦、実力差は歴然も、相手のロナルド・クルスという雑草選手も慣れて普通に対応できている。このあたりだなぁ。

80-71×3

ザヤス

過去記事

これ、明日なんだな、すっかり忘れていた。ライト級はライアン君が後退したが、タンク、シャクール、ヘイニーを中心に各国に猛者が多く人気、熾烈な階級ですが、選手層という点でSライトはもっと過酷だとおもっています。

タンク、シャクール、ヘイニーあたりが、テイラーやプログレイスを凌駕しちゃうのかといえばわかりませんもんね。ゲイリー・アントワン君なんかもいますしね。

そんでもってライト級の主役の一人だったテオフィモ・ロペスがSライトの頂点に挑みます。

ジョシュ・テイラー
19勝13KO

WBSSで優勝し4冠統一王者になるも、全部の指名戦は出来ぬので、徐々にベルトを手放し今はWBOの王座のみ。しかし他の新しい王者の面々よりは実績も説得力も違う。プログレイスやラミレスを下しての無敗は価値がある。

しかし前戦でジャック・カテラルにダウンを奪われ大苦戦、ブランクもありやや心もとない。

身長178センチの長身から、教科書的な優等生ボクシングで隙のないサウスポーの手本のようなファイトをする。しかし圧倒的な優勝、4冠統一ではなく接戦、熱戦が続く。

テオフィモ・ロペス
18勝13KO1敗

ロマチェンコを下してライト級のスーパー王者になり、ボクシング界の若きスターになったかとおもいきや、初防衛戦で伏兵のジョージ・カンボソス・ジュニアに敗れてしまい無冠、カンボソスも長持ちしなかった。

元々、ライト級は厳しそうなムチムチマッチョな体形だったので、階級を上げてきた。

ペドロ・カンパ
サンドル・マルティン

と強者相手にSライト級を2試合やってきたが、内容はライト級時代ほど圧倒的ではない。

この男の特徴は運動神経、躍動感とパワーで、井上尚弥のようなセンス、才能を感じるが、パワー優位の威圧が通じないとバタバタしはじめる。距離感が合わない(踏み込めない)ジャブの差し合いで負けると苦労しだし、雑、ラフ、パワー頼みになり被弾が多くなる。

かつてタンクが大柄で無敗のSライト級王者、マリオ・バリオスを倒したように、スピードやセンス、パワーは下から上げてきたテオフィモの方がありそうで、かみ合えばテオフィモが勝ってしまいそうだが、テイラーは自分のサイズや距離を駆使して対処してくるだろう。

WBSSで優勝候補だったプログレイスがテイラーに僅差で負けたのは、威圧するにはテイラーが大きく距離が遠く、ジャブの差し合いで負け、テイラーが忙しく手を出してくるので休めない、考える暇を与えてくれない、反撃が遅れたようにみえた。ウェルター級でも遜色ないテイラーのサイズとサウスポー、距離、アマチュア仕込みのテクニックに翻弄されたようにみえた。

なので、この試合はテイラーの戦い方がカギとなる。

大苦戦からのブランクあけでコンディションが気になるテイラーだが、サイズの違い、過去のキャリア

WBSS優勝
ラミレス戦

にも勝っているという点で、テオフィモを中に入れずにペースを掴む
忙しく手をだしテオフィモに考える時間を与えない

調子さえよければテイラーの勝ちかなぁ

と妄想しつつ

テオフィモのスピードやパワーに萎縮する面があったり、一発でもいいのを食えば、テイラーのKO負けもありえる

そんなイメージだ。

KOでも判定でもテイラー 7
KOでテオフィモ 3

という予想だ。

テオフィモはメチャクチャ強い天才なのか、案外そうでもないのか、中谷戦あたりからよくわかんないままだ。

スコッチとバーボンだったらスコッチの方が好きだし、アメリカばかりじゃ面白くないのでテイラーを応援しようかな。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事