王様の威厳/カネロ・アルバレスVSアブニ・ユリディン

カネロ様が2カ月のスパンで試合。

個人的に一番楽しみだった、マルチネスVSアローヨはマルチネスの怪我でまた延期。

かつては一緒に練習していたカネロとユリディン、ユリディンはSミドルではガッチリ型で決して背は高くはないが、カネロと比べるとやはり2回りくらいはデカイ。

しかしさすがに過去の試合をみれば、ユリディンに勝ち目はなさそうだ。
トルコのファイターとしてミリオンダラーファイトだろうから、それがこの試合の重要な部分だろうか。

カネロのスタイルは言うに及ばぬ。
柔軟なボディワークとディフェンスで、被弾もダメージも受けず、小さいので必ず相手をコーナー、ロープに詰めてコンビネーション。これが現代最高峰のボクシングとされている。

ユリディンは、国籍、風貌からしていかにも頑丈、屈強なファイターだが、ディフェンスはブロックのみで愚直で被弾多く、ユーバンクJrにはあっさりと破壊された。

その後、ロレンガ・モックという当時46歳のファイターとも接戦だったし、アンソニー・ディレルにも負けているので、あまり多くは期待できないが、それでも彼の持ち味はごまかしなしのフィジカルごり押しだろう。

距離は詰まるから、その時に打ち負けないことだ。

カネロ様は2021年は4試合、5月にはビリー・ジョー・ソーンダースとの試合も内定している。
WBSS優勝のカラム・スミスを圧倒した男が、1回戦で負けたユリディンに負けることはまずないが、ユリディンの本気に期待したい。
個人的な見どころは、カネロの内容がユーバンクやディレルと比べてどうなのかだ。

日本の村田諒太はまだ2月なのに、今年の大みそかにGGGとの対戦の話が出ていた。
その前に1戦、挟みたいようだが、ならばユーバンクとやろうよ。WBAに2人いる王者なのだから。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 実際現ミドル級王者GGG、チャーロ、アンドレイド、村田、だったら一番ファイトマネー低いの村田だろう。
    彼らに対してと同じ金額吹っ掛けられたら払えなさそう、デレビ、ユーバンクとか。
    GGGは自身が大型契約してるから村田と互いにWIN WINなのであって。

    0
    0
  2. ぶっちゃけユーバンクとエンダムってどっちが上なんだろうか?
    攻撃的と判定型の違いがあるだけで、名のある選手に善戦も敗けてるってのは共通点でここ来る人だとユーバンクを挙げそうだけどレミューにダウン取られたラウンド以外ほぼ取ってたエンダムに対してグローブスに空転&詰めたところをクリンチされ巻くって大差判定負けのユーバンクをより強敵と見なしてよいものか。
    一応リングマガジンのランクだとデレビ>村田>ユーバンク>ムンギア
    らしい、王者でも無いデレビと正直誰に勝ったのかわからないユーバンク、ムンギアに挟まれる村田もまぁ正当な評価じゃないかな、みんなGGGに負けるって思ってるみたいだけど、だけどデレビユーバンクと戦えってのがよくわからん勝利の価値でも金でもGGGでしょ普通。

    0
    0
    • 当時のミドル級ランキングはだいたい
      ゴロフキン、カネロ、ジェイコブス、サンダース、レミュー、エンダム
      のような順番だったと思います。村田はトップ10に入るか微妙な評価でした。

      エンダムはクルツィゼに勝ち、複数回ダウンして負けたクイリン、レミューにも5ラウンドはポイントを取っている選手です。さらに村田戦直前に暫定王者のブランコに1RKO勝ちし、年間最高KO賞に選ばれ勢いがありました。

      それまでエンダムは、ノックアウトはできない、ダウンでポイントを稼がないと勝てないゾンビのような技巧派という扱いだったのに、村田と戦った途端取るに足りない世界ランカーみたいに思われているのは不思議でなりません。

      知名度、勢い、評価を考慮するとデレビ、ユーバンクよりエンダムの方が良い対戦相手だと思います。何よりランキングを見ても村田より明らかに格上の相手であり、エンダムに勝利したことはもっと評価されるべきです。

      0
      0
      • エンダムに勝利した事を評価、は理解出来ない事はないですが、結局対戦相手の質ですよ。何故、エンダムとしたかって王者の肩書きがあったからでしょう。逆の立場なら村田はというか村田陣営はエンダムとはしなかったでしょう。

        0
        0
        • 逆の立場とはどういうことでしょうか?
          エンダム戦は決定戦で、再戦も指令が出たからですよね?

          0
          0
  3. チャーロに限らずPBCファイターは内輪で回して他プロモーションと関わろうとしないのは割と有名じゃないですか。
    チャーロだってアンドラーデ戦のオファーを断ってますし。知名度がない村田なんてチャーロ側がお断りでしょう。

    アンドラーデに塩漬けされて引退して終わりの村田なんて見たくないので、負けるにしてもゴロフキンとやった方がマシです。

    0
    0
  4. バーランガには、ベルデホやアコスタやディアス臭も漂う。イケイケハンマーだが、耐久力、持久力、ディフェンスはシークレット。

    0
    0
  5. チャーロ
    アンドラーデ

    怖い王者が君臨、スルーされている階級、それがミドル級。

    0
    0
  6. 不都合な真実、利権、汚職、不公平、不平等
    権力、お金に寄り添う人の方が多い。

    0
    0
  7. 実際問題試合が売れる王者が売れない挑戦者に「ギャラは9:1ね」って言っても実現難しいだろうが、力の証明が売れない相手に金払うってのも違うな、
    良く天笠陣営は自分の選手には雀の涙でリゴ陣営には5000万+認定料+招待費で億越え用意したと思うがそれが崇高とは思えんね、
    西岡を崇高と言うがvsドネア統一戦のギャラは西岡800万ドネア6000万だったそうな、ちなみにラファエル戦の西岡ギャラは8000万、それを金よりも中身と言ってたらキリがない。
    奴隷剣闘士じゃあるまいに。

    0
    0
    • 天笠だって西岡だってドネアやリゴに勝ってればギャラだって逆になっていったはずです。
      勝って全てを奪っていく、それがボクシングじゃないですか。
      お金より最強を証明したい。日本人ボクサーにはそんな気概を期待し夢をみているから自分は決して安くないお金落として手に汗握ってるんですよ。

      0
      0
        • 五輪出れなかったけど、プロで世界を震撼させて100万ドルスターになった井上
          五輪金の肩書で、ボクシング以外の国内仕事だけで大金持ちの村田

          ユーバンクに負けるとはおもわない、ボクサーとして、筋を通して欲しいとおもうだけ。

          0
          0
      • 天笠だって西岡だってドネアやリゴに勝ってればギャラだって逆になっていったはずです。
        ↑ファイトマネーは試合前に決まってるので勝ち負けで変わりません。
        実際リゴはドネアに勝ってるけど億試合は無いし。
        仮に天笠が勝ってたってそもそもなんでこの試合にこんな金額集めれたのかの方が不思議だよ。
        WBSS前の尚弥だって2000万だったのに
        お金より最強を証明したい。←って高額なファイトマネー妥協した西岡天笠が崇高なら妥協しなかったリゴドネアは?????
        王者でも無いのに億の高額なギャラ要求して来るデレビユーバンクは?
        ファイトマネーはファンがどっちが強いと思うかで事前に決まるのではありません。
        チャーロだってあんま売れてないけどPPV売上金込なら5~7億のファイトマネーがあるという、それ以上の金額要求して来るわけだからカネロだって敬遠するだろうましてや村田なんて実現させるには金のめどどうやって付けるのか?これでまたチャーロの方が強いと思うから村田やカネロが妥協しなかったら崇高さが足りないというのか?。

        0
        0
  8. 村田の相手候補にはファルカンが挙がってます。
    物足りない相手ですが、ロンドン五輪決勝の再現とは言えるので、無名ランカーとやるよりはマシですかね。

    0
    0
  9. スーパー王者昇格に特別な意味なんて今時ないですよ。
    世界王者の枠を1つ増やすと言うことでしかない。
    グラミリアンとかウガスの件を見れば明らかでしょう。
    この辺が理解できていない人は時代に取り残されてますよ。

    0
    0
    • それは相手による。4団体統一を狙っている王者、例えば井上、カネロなどのその階級で稼げる王者のターゲット(相手)になりたければスーパー王者にならないと。
      レギュラー王者は王者と認めていないし。
      またカネロがスーパーの時の村田なんて完全にスルーされていたし。日本以外では村田の王者なんてスルー状態でしょ。
      誰がその地位にいるかで価値も変わる。そこが分からないとそれこそ取り残されますよ。

      0
      0
      • カネロが返上した時点で村田はWBA第1王者になっているので他団体王者との統一戦は可能でした。
        だから、ただのWBA王者村田(セカンド王者ではない)とスーパー王者村田の価値に変わりはないわけです。
        なんの実績もないのにスーパー王者昇格がどうこうと言うのは、現在のWBAがどういう団体であるか理解できていないと上のコメントで言いたかったのです。

        0
        0
  10. カネロは好きじゃないのでユリディンに頑張って欲しいですが、ブロックも穴だらけですし相当厳しそうですね。ユリディンは端からKO狙いでしょうが、勝ったら50年に1度クラスの大事故です。

    村田はコロナで1年以上試合空いてその辺のランカーとやったら、モチベーションも上がらずコロッと負けてしまいそうです。エンダム1の不当判定でキャリアもスタイルも崩されて遠回りする羽目になった後、何とか現在の地位を築いているので、今目標だったゴロフキンと対戦してもバチは当たらないと思います。
    とはいえ村田とゴロフキン、どちらも無敗のまま試合する世界線(戦)が見たかったです。

    0
    0
  11. ユリディン、フィジカルトレーニングしてる動画がけっこう気合い入ってたのでちょっと期待してましたがユーバンク戦はけっこう派手に負けてるんですね!!
    参考動画ありがとうございました。

    ユーバンク、ハンドスピードが異常なので反応も追いつかなかったんでしょうね。

    村田はゴロフキンの前に一試合挟むとそこで負けそう…。
    ユーバンクはもっての他だし、シングルランカーで勝てる相手いるのかなあ。

    0
    0
  12. 左フックかアッパーでユリディンが撃沈する姿が浮かぶ。
    トルコ初の世界王者の夢はおあずけだろう。

    0
    0
  13. ゴロフキンはお金にならない立場からここまでのファイターになった。
    パッキャオもそう。

    村田のキャリアとは全然違う。

    0
    0
  14. ユリディンはいかついけど、明らかに遅いんですよね。カネロのテンポについていけないだろう。

    0
    0
  15. ボクシングはビジネスだからギャラをできるだけ高く要求するのは当たり前だと思う。

    0
    0
  16. まあ帝拳もゴロフキンやカネロだったら何億出しても惜しくないだろうけどハイリスクローリターンのユーバンクとかに億の金は出したくないだろう、ロペスもビッグマッチでも何でもないカンボソス戦に五億や十億を要求したり外国人選手はけっこう平気で図々しい要求するし。

    0
    0
  17. GGGvsユーバンクも決定寸前でユーバンクサイドがギャラを上げてきたのが決裂の原因だという、本当かどうかわかりようがないが。

    0
    0
  18. ユーバンクとやるかはさておき、少なくとも村田が誰ともやってないのにスーパー王者になってしまったのは事実。村田はチャンピオンとは思えない。
    チャーロ、アンドラーデ、ユーバンクが無理ならデレビヤンチェンコとかそれも無理ならバーランガ辺りに胸を貸すでもいい。
    エキサイティングな対戦が全くないままゴロフキンに負けて最強王者に肉薄したとか言われて引退なんてのは勘弁願いたい。
    管理人さんの奥歯にものの挟まった様な物言いもお察しします。

    0
    0
    • だ・か・ら・さ、デレビなんてゴロフキン戦で億こえるファイトマネー稼いでるのよ?
      仮に村田に同じだけ要求してきたら?その分村田のファイトマネー下げなかったら村田が逃げた事になるの?
      強くても試合が売れないなら大金要求すべきでないのだか、実際要求してくる、相手の質で低評価になるのは仕方が無いけど金より実力と言いつつ王者側が無冠の挑戦者に金で譲歩しなきゃ王者が逃げた事になるなんて馬鹿すぎる。

      0
      0
      • ダ・カ・ラ・サ、逃げたなんて言わないからせめて名のある選手と一回くらいやってみたら?というハナシでしょ。いや、実際しなくても良いよ。デレビでもユーバンクでも試合の交渉くらいしてみたら?という事。
        誰でもタイガーさんのように思うのは自然じゃない。
        実際、ブラント・エンダムに各々1勝1敗。それも金の力でダイレクトマッチ。
        村田が弱いとは思わない。けれどまだ試されてもいない。それなのにGGG。しょーもなー。。。。

        0
        0
        • デレビでもユーバンクでも試合の交渉くらいしてみたら?という事。

          なんか違和感あるな。なぜ一度も交渉していないことが前提なのか。勿論絶対に交渉した(している)とは言えないけど公にしてないだけで過去に交渉して断られた可能性もあるじゃん。バイアスがかかりすぎだし想像力も無さすぎ。

          0
          0
          • じゃあ、書き方変えるよ。 一度くらいは指名試合をしてみたら?スーパー王者でも指名戦はある。 今のユーバンクになら勝つ可能性もあると思うけど。。。
            交渉したかどうかは勿論分からないかも、だけどニュースになる程度の交渉、交渉決裂とかも無いのも淋しいね。

            0
            0
        • 試合は実現しなくても良いけど試合の交渉くらいしてみたら?
          ↑????日本人じゃないのかな?

          0
          0
        • 名のある選手と一回くらいやってみたら?というのにゴロフキンと対戦するのはダメなんですか?

          0
          0
          • このままダイレクトでゴロフキンとやると仮定して。
            ゴロフキンだけがミドルの強い選手じゃないし、現在最強のボクサーとも思えません。
            村田の場合ゴロフキンとやってさっさと引退が目に見えているからです。
            ゴロフキンの名前を利用し最小限のリスクで最大限の名声を得て引退は余りにも打算的で気に入らない。
            その後もゴロフキンとやった事を糧に引退せず様々なボクサーに挑戦するならば自分の発言は浅はかであったと詫びなければなりません。

            0
            0
          • ジャモール・チャーロじゃだめなんですか?
            ゴロフキンはもう40歳近いです。全盛期の力は期待できません。

            0
            0
        • 金の力ではなくエンダムは疑惑の判定を理由にWBA委員がエンダムに再戦以外認めないと通達したのです、ブラントは再戦条項が契約に含まれていました。
          なにも知らないんだな・・・・(;´д`)トホホ

          0
          0
    • >村田の場合ゴロフキンとやってさっさと引退が目に見えているからです。
      >ゴロフキンの名前を利用し最小限のリスクで最大限の名声を得て引退は余りにも打算的で気に入らない。

      ただの想像でここまで言えるなんてすごいな。正気を疑う。

      0
      0
  19. ユーバンクはファイトマネーで揉めることが多いから試合枯れは自業自得で必ずしも実現しなくても村田が逃げたと決めつけるのはどうかな、リゴも試合枯れ状態で不遇と言いつつ、1試合5千万とか結構良い額もらってるしそれフランプトンやらサンタやらに払わす気でいたという、実情はわからん。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

Boxingの関連記事
おすすめの記事