Sフェザー活性化
April 27, 2016 - New York, NY: Images from the Top Rank Press Conference for the fight between Vasyl Lomachenko and Rocky Martinez. PHOTO: Ed Mulholland for Top Rank

山中の大苦戦からはじまって、誰もが期待された通りの試合ができなかった昨今の日本人世界戦ですが、内山が陥落した喪失感の裏でSフェザーが活性化するという皮肉な現象も生まれているようです。

河野や田口が陥落したら階級が活性化するのも間違いのないところ。
やはりあのジムがガンなのだ。

まずは

ローマン・マルティネスVSワシル・ロマチェンコ

なにげにしぶとく王座をはるロッキー・マルチネスですが、この挑戦を受ける気概は評価せねば。
日本では誰もいないよ、ロマチェンコとやるなんて。

ファン・カルロス・ブルゴスと引き分けたくらいの王者で何も特筆すべきものはないし
だったら長谷川でもSフェザーの王者になれるなぁなんて妄想したり・・・

けれどサリドに負けないしぶとさを発揮したり(勝ったと声を大きくはいえない)
マイキーにはKOされたにせよ、ダウンを奪っていたり、ホープ、ディエゴ・マグダレノの野望を砕いたのもこの男が最初。
しぶとさ、キャリアが一番の武器なのかもしれません。

そんなサリドに敗れた過去のあるロマチェンコですから、見方によっては興味深い対戦ですが
恐らくロマチェンコの圧勝が予想される試合だろう。

いよいよ、ロマチェンコがSフェザーにやって来る。
復讐を誓うストーカー、ゲイリー・ラッセルJrの動向も見逃せません。

ハビエル・フォルトゥナVSジェイソン・ソーサ

中国開催でこんな試合が決まったそうだ。
アル・ヘイモンの選手といえどキャリアハイが10万ドル足らずの無名フォルトゥナ。
こんな試合に挑むなら内山陣営が妥協してれば試合は実現していたはずだと邪推もしたくなる。

ソーサはウォータースと引き分けて名を上げた選手だが、内容は負けていた。
しかし太くてタフそうなのが特徴の選手なので組み合わせとしては興味深い。
スピード判定勝負ならフォルトゥナだろうが、肉弾戦になればわからない。

フランシスコ・バルガスVSオルランド・サリド

バルガスに薬物反応が出たそうだが、故意かは不明で試合は行われる模様。
三浦戦のタフネスと精神力が本物ならばバルガスはタフで気持ちの強い選手といえるが
薬物のせいだったとしたら、雑草サリドがバルガスを食ってしまうかもしれない。
いきなりサリドとやれてうらやましいなぁ。

三浦VSサリド 観たかった。

ホセ・ペドラサ

あと数戦したらライト級に転向のよう。
無敵ぶり、ハードパンチを証明したわけでもないから厳しい道が待っているだろうが
たしかに左右自在なテクニシャンぶりは並のランカーより上だ。
統一戦とかやり残した大きな宿題をクリアしたいそうなので、試合が決まれば楽しみだ。

ジェスレル・コラレス

フォルトゥナとの対戦を示唆していたが振られた模様。
次にいつ誰とやるかで色々見えてくるものがある。

誰も指摘しないが、内山戦、あのKO率であのパワーはちょっと目を疑うのは自分だけ?
まだ格安の選手なので再び来日で内山とのダイレクト再戦となる可能性も十分。

少なくとも内山が苦手な柔軟で素早いサウスポーなので、きちんと対策しないと危ないが
あの結果が事故だったことを証明するくらいの勝ち方をせねばならず、未知数な部分が多い。
やっぱ、そこそこの相手と一戦はさんでもらわなくては。
以外と尾川とかだったりして?

Boxing : WBA match in Tokyo身体柔らかでバネがあるのはわかるがあの戦績であのパワーは意外だったなぁ。この背筋もすんごいんですけど。
米国並みのメディカルチェックしたのかなぁ?

三浦隆司

再起戦の格下に初回KO勝ち。
もう調整試合はいらないだろう。再びアメリカで試合するとしても歓迎されるだろう。
試合が最高にエキサイティングなのは証明済みだ。

フランシスコ・バルガスVSオルランド・サリドの結果待ちになるのか?
ロマチェンコとかではさすがに厳しいだろうし。

内山高志

悔恨を残し、復帰しそうな話だが
いつ、どこで、誰とが非常に難しい状況だろう。
まずは時間をかけて、今後の進路を決めて欲しい。
ファンはいつでも待っている。彼に対する信頼は変わらない。

大晦日に、大田区体育館で、コラレス?
もう、たくさんだ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. マックスさん

    ただの負け惜しみ
    邪推ですので・・・

    マリファナでもハイになってイケイケで
    痛いの怖くねぇ

    くらいにはなりますよね。

    とにかく、増量、マッチョ、パワー、スピード
    飛ばしっぷりが

    想定の範囲を超えていたなと。

    yuuさん

    モンティエルが破れた試合も
    ホルヘ・ララは初回エンジンフルパワーの玉砕戦法で
    こういうのが格下、アンダードッグの怖さですね。

    厳格にやってくれればそれでいいです。
    コラレスさんすいません。

    ただ、1日で何食って増量したのか教えて欲しい。
    リバウンドはわかってますが、異国でモリモリ食えないでしょう。
    やっぱ、どっかのパナマ料理屋とか?

    0
    0
  2. 日本で薬物で引っかかった選手今まで聴いたことないです。
    たしか日本では世界戦のみ尿の採取をJBCがやっている見たいですが、ドーピングに関する明確な規定もないようですし、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)に加盟すらしてない事を考えると検査精度も疑問で実際には検査してるのかすら怪しいのが今の日本ボクシング界の現状ですよね。
    ただアメリカも基本はネバダ州コミッションの尿検査のみで結構ゆるいみたいで、クリーンなイメージ保つためにもプロモーターがオリンピックレベルの検査機関のUSADA、VADAと提携して抜き打ち検査する事はあるみたいですが、全部のボクサーが検査しないと考えると抜け道はあるのかもです

    0
    0
  3. コラレスは数年前に薬物で無効試合になったことがあるみたいですね。それは筋肉ドーピングじゃなくてマリファナらしいですが。まあ前科アリなんでなにかやっててもおかしくないですね。バルガスは三浦戦の時もやってたと思いますね。顔面変形させられてボディも打たれまくってたのに、まだあれだけ体力が残ってるものなのかと不思議でしたから。そのサイボーグをギリギリまで追い詰めた三浦は凄いです。バルガスはこいつバケモノかと思ってるんじゃないですかね。もう三浦とはやりたくないはず

    0
    0
  4. 計量だけでなく
    薬物チェックなども日本で厳格にやってるのか?
    そこを指摘したいだけです。

    過酷な減量からのリバウンドは当たり前としても
    パナマ人が日本で一日で何を食って10キロも増やしたのか

    など謎はクリアにしときたいのです。

    0
    0
  5. ななしさん

    階級あげてきた選手なんですね。
    確かにフェザーで出てきたころの野獣のようなフォルトゥナのパワーは鳴りを潜めてますね。
    キューバのルイス・フランコと引き分けてからなんか変わりましたね。

    camaroさん

    サリドを軸に考えると面白い組み合わせですが
    予想となると大差つきますねぇ。

    yuuさん

    負け惜しみなんでどーでもいいんですが
    粟生とやったベルトランは試合後薬物発覚しましたが
    そういう事前、事後チェックを日本はやってるんですかね。

    アングリ失望しているうちに何もせずとっとと帰国させただけのような気がして。

    マイティさん

    内山陣営は完全に次を見据えていて
    コラレスをよくみてなかったとしかおもえません。
    減量、増量の過程、どんな特徴のある選手なのか?
    フォルトゥナともスパーしてたらしいけどどんな内容だったのか・・・など。

    南米、パナマとか特に軟体動物みたいな選手多いんでクセがすごくてやったことないタイプの典型だったとおもいます。

    もうワタナベクオリティの世界戦の舞台に立って欲しくないんですよ。

    ダド マリノさん

    三浦VSコラレス
    ラスベガスでやっても誰もファンがいないから無理でしょう。
    コラレスはまだ新米王者なので再び日本で出稼ぎか、試合枯れ気味になるかもしれません。
    とにかく次をみてみないとわかんない新王者です。

    0
    0
  6. コラレスは日本人のように真面目に減量に取り組んでいない。でないと数時間でリミットまで落とすことは出来ないでしょう。渡辺ジムが変則タイトルマッチを避けるために何かをしないかぎり。減量失格にはもっと厳しい制度が必要と思います。2年の試合禁止とかしないと、3度計量失敗を犯した選手が反省なく試合ができるのが不思議でなりません。計量失敗して開き直ってコーラーがぶ飲みした選手が追放にならずまた挑戦者として来日出来る、日本ボクシングもなめられる訳です。三浦が負けた時、仇討ちで内山がラスベガスでバルガスと対戦を夢みましたが実現しなかった今三浦が仇討ちでコラレスとラスベガスで対戦すればと夢みても、またもやあのジムに夢見る事さえ叶わず馬鹿を見るにされるでしょう。

    0
    0
  7. ロマチェンを圧殺したサリド並のリバウンドですね、コラレス。

    序盤のハイスパートさえ凌げばサンドバッグになってたんだろうな…と思います。

    こんなちっこい島嶼国が何本も世界の正規ベルト持ってたら、そりゃ真っ当に世界最強を決めるタイトルマッチは組みにくくなりますよね。

    大田区に恨みは無いですがしばらく大田区で世界戦は観たく無いです。

    0
    0
  8. コラレス背筋の厚みすごかったですね。
    たしか当日軽量は68Kgでスーパーウェルター級近くまで体重戻していたらしいですよ。長くはスーパーフェザーに居られないと思います。

    0
    0
  9. ロマチェンコ好きなんでマルチネスくらい軽く一蹴してほしいですね。
    おそらくそうなるでしょうが出来れば嫌倒れじゃないKOで。
    三浦はサリドバルガスを現地に観に行くみたいですね。
    しっかりアピールしてきてほしいです。

    0
    0
  10. コラレスはSフェザーがベストってことなんでしょう。KOの大半はSフェザー転向後のものですし。
    そこがSフェザーに馴染めない様子のフォルトゥナと対戦した時にどう出るか見たいんですけどねー…

    0
    0
  11. ジョーヤンさん

    完全に負け惜しみですし
    打たれ脆さとか関係ない完璧な左でしたけど
    この背筋が尋常じゃないなぁと。

    画像貼れるのかな?
    内山もすごいしブローナーみたいのもいるにはいるが・・・

    0
    0
  12. コラレスなんかやってんじゃないか?と僕も思いました!PRIDEの頃のヴァンダレイシウバのような無敵感がありました。粟生のベルトラン戦見ても思いましたがキメてる選手は身体つきとパワーが違います。もしコラレスがなんかやってたとしても次にやったら内山が勝つと思います!再戦は僕は見てみたいです。

    0
    0
  13. Gervonta Davis
    ですね。
    http://boxrec.com/boxer/643387

    メイウェザーチックなディフェンスをみせてますね。
    まだ小粒だとおもいますが、才能はありますね。

    コラレスというのが強いのかまずは今後の試合で確認したいです。

    0
    0
  14. Sフェザーもいよいよ活性化しましたね

    メイウェザーが惚れこんで連れ帰ったという21歳か22歳の逸材も、確かこの階級だったはず…名前、なんだったかな?
    ロマチェンコも来るとか、楽しみです
    三浦選手ももう一回アメリカで試合をしてほしいし、できれば内山選手も、そっちに乗り込んでほしい
    まあ、年齢、知名度、そしてナベジム所属であることを考えると無理でしょうが…
    コラレスと再戦して、もう一回王者になって引退なんてビジョンを描く意見をどこかのサイトのコメントで見ましたが、僕はそれだけだと腑に落ちないところがあるので、どうにかしてほしい

    0
    0
おすすめの記事