40過ぎてもリアルファイト/エロール・スペンスVSマニー・パッキャオ他

歴史的なSウェルター級4団体統一王者は誕生しなかった。数週間、大きな試合はお休みか、究極のビッグマッチはなかなか実現しないが、実はサバイバルは加速している。先の読めない現代、回り道をしている余裕などない。

529

8月6日

マイケル・コンランVSTJドヘニー

アイルランドのトップアマチュア、方やエリートアイドル、方や苦労人。
人相にもそれが出ている。

恐らく、若く速いコンランがドヘニーに引導を渡すだろうが、ドヘニーには最後の矜持を示してもらいたい。
人生の縮図のような運命的にして皮肉な試合。

8月14日

ギジェルモ・リゴンドーVSジョンリエル・カシメロ

多くの日本人はリゴンドーの楽勝を予想、期待しているが、止まったらリゴンドーは危ない。奇妙なダッキングやクリンチなどでリゴンドーが不用意な姿勢をみせるとそこをカシメロは見逃さない。ダーティー戦法は間違いない。リゴンドーが勝つには12ラウンド、足を止めないことだ。

エマニュエル・ロドリゲスVSゲイリー・アントニオ・ラッセル

IBFの王者になった頃のロドリゲスはエリートをおもわせたが、井上尚弥に負けてからは散々だ。レイマート・ガバリョには勝っていたが、どうやらロドリゲスにはフィジカル、パワーが足りない。アントニオは、パヤノとどっこいで、少し大きく体力があったくらいだが、この家族はなかなか隙がない。ロドリゲスにはここを突破してもらいたいが、オッズは全勝のアントニオかもしれない。

ラウシー・ウォーレンVSダミアン・バスケス

パヤノにもフィゲロアにもボコボコにされたバスケスはバンタムとSバンタムを彷徨う。経験を積んで少しづつホンモノの強さが備わってきたか。ウォーレンにはボコボコにはされないだろうが今度はスピードについていけない気がする。

テオフィモ・ロペスVSジョージ・カンボソス・ジュニア

リセット。P4P候補のロペスは別格の強さを示さねばならない。大きくはないがガチムチなのでライト級を作るのは大変だろう。たしかに強いがポカしそうな匂いも漂うロペスはビッグマッチの主役として軽くノックアウトで通過せねばならない。

ジョシュア・フランコVSアンドリュー・モロニー

3回目の対戦。決着して欲しい。井岡のSフライ級のもうひとつの王座。

ジェイソン・モロニーVSジョシュア・グリー

井上戦は完敗とも善戦したともいえるモロニー。世界王者になりたいのであればグリーはKOすべき相手だ。

バージル・オルティスVSエギディウス・カバリャウスカス

オルティスは世界戦に向けて本当に厳しい試合を重ねている。ど根性と狂気の若者と天然豪打のベテランによるサバイバル。ここもKOで勝ち抜くならオルティスはいつ世界挑戦してもいい。もう挑戦してもいい位置だが。

8月21日

エロール・スペンスVSマニー・パッキャオ

ここがひとつの終着点。

パッキャオ
「復帰戦でもっと楽な相手を選ぶこともできた。だが、私はリアルファイトをしたいし、ファンにいい試合を見せたい。スペンスは当時のメイウェザーより強いとおもっている。」

は究極の皮肉でもある。かっこいい。

若く、大きく、他のライバルたちよりも軸がしっかりしている難攻不落のスペンスは、Sウェルターも制圧できるだろう。しかし、最近の出来は突出したものではなく、初パッキャオを味わうと狂わされる可能性もある。すべてはパッキャオ42歳のコンディション、機動力と運動量次第だが、42歳だもんな。

ここまで書きたかったのは前座も魅力的だから。

マーク・マグサヨVSフリオ・セハ

かつてマグサヨは世界王者間違いなしとおもわれた。しかし今は迷走している。
勝者はゲイリー・ラッセルへの挑戦権を得るようだが、ラッセルはやりたくないだろうな。
エマニュエル・ナバレッテは次は誰と?

セバスチャン・フンドラVSセルジオ・ガルシア

統一王者が決まらない間に、2メートルのフンドラやティム・チューなど、人気で凌駕する面白いファイターが台頭してきた。フンドラは最近結果も出して勢いがあるが、ガルシアはスペインで33勝全勝だ。

ジャマル・ジェームズVSラジャブ・ブタエフ

これは未確認情報、ぜひ実現して欲しい。
スペンスもそうだけど、このブタエフというのも、パッキャオと同じ階級とはおもえない強力なフィジカルモンスター系スラッガーです。ベスプーチンとの死闘は忘れられない。あの試合はドーピングによりノーコンテスト、ブタエフは未だ無敗だ。

ヨルデニス・ウガスVSTBA

ゲイリー・アントワン・ラッセルも出場予定だとか。

全てオッズ通りの結果となるのだろうか?
パッキャオのラストファイトとなるのだろうか。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 通しまわしにディスられているメイウェザー
    そんな茶番にPPVを購入する人達や多額のファイトマネーを出す主催者が一番の原因なんだけどね

    0
    0
  2. 本来なら今年43歳のパッキャオの方が年齢的な衰えもあり、練習中に試合に出れない程の怪我をしたりするものだけど
    パッキャオが怪我で試合をキャンセルした事って1度でもありましたっけ?

    0
    0
  3. パッキャオvsスペンス、スペンスの負傷で流れる
    試合直前に負傷で欠場されると、逃げたと思われちゃうよね。
    本当に怪我したんだろうけど。

    0
    0
    • こういうこと言う人しょっちゅう見るけど、逃げる意味あります?
      パッキャオなんて栄誉としても金としても最高の相手でしょうに

      0
      0
      • スペンスはこういう運的な部分でもスーパースターの器じゃないのかもしれません。強いけどね。

        0
        0
        • スペンサーはあの自動車事故で日常生活どころか
          ボクサーとして復帰して試合した時点で、人生の運を全て使い果たしたのかもしれませんね
          普通なら事故死しても可笑しくなかった訳ですし

          0
          0
      • 勝てばね。
        負けたら40歳を超えたパッキャオに負けた選手として記憶される

        テテが負傷欠場した時も、決勝で当たる井上との対戦を避けたと批判されたでしょ?
        それと同じだよ ファンの妄想みたいなもんよ

        外国人のyoutuberが話してたけど、キャンセルされる前、スペンスファンの黒人達はパッキャオは逃げるぞと言ってたらしい。だから今度はパッキャオファンにスペンスが逃げたと逆に非難されているらしい。

        0
        0
        • パッキャオの今までの実績を知っていたら、普通は逃げるという発想は出て来ないはずなんだが
          同じ黒人のクロフォードだったら言わなかったのかな
          もう、そこまで行くとファンというかスペンスの信者だね
          怪我で辞退したスペンスに対してやたら(DUCK=カモ)呼ばわりされてるのを見かけたけど
          この場合のカモはどういう意味なんだろう
          多分、スペンスは貶されてはいるよね

          0
          0
        • 負けるのがイヤなら、そもそもパッキャオとの対戦を希望しないでしょ?
          意味不明にもほどがある
          負けるのがイヤなら雑魚相手に防衛を稼いだり、ユーチューバーとやって金儲けしたり、いくらでも手段はある
          あなたはどうか知らないけど、普通のボクサーは負けることを恐れないよ
          怖いなら、そもそも死ぬ危険のあるボクシングなんてできないよ

          0
          0
  4. スペンスが左目の怪我によりパッキャオ戦はキャンセルになったとこのこと
    これによりboxrecによるとメインのカードはパッキャオvsウガスに変更

    0
    0
  5. メイウェザーも50歳だし、別競技の格闘家や素人相手に事故る前に別の仕事で稼いでほしいところ。既に直近の試合は放送事故のような試合内容だったらしいし。
    ナバレッテは清水との試合が見たいな。一応清水はWBOの地域タイトル持ってるし、身長リーチがある相手にナバレッテがどう対応するか。

    0
    0
  6. これでパックが勝つようだとメイウェザーも本気で調整すれば今でもパックスペンスよりは強いのかと思える。

    0
    0
  7. シャンゴが正念場の初防衛戦ですね、これに勝てば一発で繰り上げ王者の謗りを払拭出来てしまう難題の一戦、ブタエフにとっては今のウェルター級でこれを獲れなければ終わりとも言えるくらい絶妙のチャンス。

    そして、この二人の一段上にいるスーパー王者ウガスの相手は誰になるのかな。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事