
フラナガンが底の知れないプログレイスにどう対処するか。判定でフラナガン、KOでプログレイスだろう。予想はプログレイスだが・・・
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | R | |
プログレイス | 9 | 10 | 10 | 9 | 9 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 117 |
フラナガン | 10 | 9 | 9 | 10 | 10 | 9 | 9 | 8 | 9 | 9 | 9 | 9 | 110 |
やっぱりバランチェクとイーギットではパワー差、馬力さが決めてだった。
フラナガンはプログレイスの獣のような攻撃力をどう捌く?
フーカー戦でも強気な打ち合いをしたので結局そうなるとおもうが・・・
フラナガンの方が大きいんだけどパワー差はどうなんだろう
体重もきっと重いよね。
ジェイコブスと被りそう
1R
中間距離で様子見の初回
プログレイスは右手を下げている。
フラナガンが速いので仕掛けはまだ。
フラナガン10-9
2R
ダッキング、ウェービングしながら
踏み込みを伺うプログレイス
まだタイミングがみつからない。
フラナガンはシャープにプログレイスが出てきたところを
狙うがスリッピングされる。
数発当てた
プログレイス10-9
3R
プログレイスがボディワークを駆使して
踏み込みを増やしていくが
シャープなフラナガンはなかなか入らせない。
攻めの姿勢でプログレイスか
プログレイス10-9
4R
なかなか打ち合えない中間距離のヒリヒリした展開。
プログレイスはダッキングが多彩だが、なかなか攻められない。
おまけで
フラナガン10-9
5R
中間距離の均衡が破れない。
細かくみれないが、攻めていけないプログレイスなので
これはフラナガンのペースなのでは
フラナガン10-9
6R/7R
ボディワークを駆使してフラナガンに踏み込んでいくが
なかなか入り込めない。当たらないプログレイス。
それでも攻めの姿勢でプログレイスか
フラナガンは徹底してアウトボクシング
10-9プログレイス
8R
バランチェク戦と逆でなかなか打ち合いにならない。
中間距離でのペース争いが続く。
その中でプログレイスの左ストレートが入り
フラナガンダウン。
仕留めにかかるプログレイス
フラナガンも抵抗をみせいいパンチを当てるも
プログレイスは余裕のポーズ。
プログレイス10-8
9R
プログレイスが今日はアウトボクシングで
遊ぼうとしているか。
余裕はあるが、強引にはいかない。
フラナガンは徹底してアウトボクシングだが
自在なプログレイスを捕らえられない。
プログレイス10-9
10R
フラナガンの懐には入れないので
多彩な技術で少しづつ崩していくプログレイス
判定上等なのか、最後には仕掛けるのか
やや期待外れな展開
フラナガンはやや12ラウンド持てば的な戦いで
これが精いっぱいか
プログレイス10-9
11R
距離をキープするフラナガンを崩しきれないプログレイス
一生懸命こじあけていくが打開できない。
プログレイス10-9
LAST
ややジャブの突き合いだけに終始した試合。
黒人的自在で柔軟な動きで芸に上回るプログレイスの圧勝だろうが
このレベルを崩す策はなかった。
キリル・レリとやったら変態テクニック合戦になりそうで
シャープで懐深い相手だとプログレイスもわからない面がある。
119-108
118-109
117-110
プログレイス
プログレイスは無傷の勝利だが
フラナガンのシャープなアウトボクシングに踏み込めず
技術、アウトボクシングで僅かな差を広げていった。
ボディワークの柔軟なテクニシャンぶりを発揮したが
自信過剰で被弾はするし
フラナガンより大きなテイラーやマーティンがもっとシャープならわからない。
バランチェクの技術はレベルが落ちる気がするが
パワーファイトに巻き込まれたらわからない。
予想以上に巧い王者ですが
あまりインパクトある勝利とは言えませんでした。
黒人特有のバネ、パワー、変態テクも持ち合わせたプログレイスは判定でも強いので、やっぱガツンとノックアウトするしかなさそうです。よく動くがガード低く、顔面はあいています。
やっぱりWBSS
派手なKOは生まれにくい。